東北・道南の旅 (part32)



 市街地が途切れると、田園風景が広がるのも、東北新幹線の車窓の特徴です。


 在来線の黒磯駅を通過。

もう東北地方とはお別れです。
 そして、那須塩原(なすしおばら)駅を通過・・・

なぜか、このあたりも速度を落としていました。
 きれいな夕日が新幹線の車窓から見えました。
 18時42分、大宮駅に到着しました。
すでに首都圏に入っています。
 大宮を出ると、先ほどのスピードが嘘のようになり、減速して走行します。
 そして、埼京線の線路と寄り添って進んでいきます。
 すっかり暗くなり、車窓を撮るのは、難しくなりました。
 19時02分、上野駅に到着しました。
 隣のホームには、MAXが停まっていました。
 そして、19時08分、終点の東京駅に到着しました。

はやてのグリーン車の快適な旅が終わりました。
 最後に、隣のホームに停車していた、E4系のMAX車両をカメラに撮って、去りました。
 東海道新幹線のホームへ来ました。

いよいよ最後の列車に乗車します。
 乗車するのは、19時33分発の「ひかり」号、新大阪行きです。

最後は、300系新幹線に乗車します。
 早速、車内へと入っていきます。
 今度は、普通車の指定席に乗ります。

E2系はやてのグリーン車から比べると、さすがに見劣りがします。
 定刻どおり発車し、減速しながら進んでいきます。

山手線の列車が見えました。
 19時40分、品川駅に到着しました。

ひかり号のため、乗客がたくさん乗り込んでくることが無かったです。
 車内での喧騒も落ち着いてきたので、旅の最後の晩餐を楽しみました。
 19時52分、新横浜駅に到着しました。
 この駅でも乗り込んでくる乗客は、少なかったです。

ここから、一気にスピードが上がります。
 スピードがトップになると、激しい揺れに見舞われ、「はやて」号との違いが出てきます。

20時32分、静岡駅に到着しました。
この駅で半分以上の乗客が降りていきました。
 21時21分、終点の名古屋駅に到着しました。

名古屋に着くと、今までの旅が夢だったかのような感じがしました。

今回は、東北と北海道の道南地区の旅をメインに行ないました。

400系新幹線つばさ、701系のロングシート地獄、リゾートしらかみの観光列車、青函トンネル、スーパー北斗の最強グリーン車、E2系はやてのグリーン車などなど、いろいろな車両にも乗ることが出来ました。

また、東北の景色や北海道の景色も楽しむことが出来、充実した3日間の旅が出来ました。 次からは、旅の拠点が変わるかと思いますが、そこから、また新しい旅のスタートをしたいと思います。





[おわり]

[戻る]

[旅日記トップへ]

[トップページ]